CICは5年で信用情報が回復するの?はやく回復する方法はある?弁護士に依頼するメリットを解説

借金問題で悩んでいませんか?

返済に行き詰まって信用情報も傷がついてしまったら、ローンやクレジットカードの審査に通らなくなるなど生活に大きな影響が出てしまいます。

信用情報の回復までの期間は、完済から5年です。

ただし、その間は新たな借り入れができないなどの制約があるため、生活への影響を考慮しながら計画的に返済を進めていく必要があります。

なお、時効援用や債務整理など、信用情報の回復を早めるための方法もあります。特に弁護士に相談すれば、借金の状況に応じた最適な対処法を提案してもらえるため安心です。

ここでは、信用情報が傷ついた場合の生活のポイントや、よくある質問についても詳しく解説していきます。債務問題でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

ー 無料相談受付中 ー

経験豊富な弁護士が早期解決を実現します。
借金問題・信用情報のお悩みは
真下博孝法律事務所にご相談ください。

CICの信用情報は5年で本当に回復するの?

CICの信用情報は5年で本当に回復するの?

CICの信用情報は、借金の完済から5年が経過すると自動的に削除され、回復します。

ただし、信用情報の回復に際し注意すべきポイントを押さえておかなければなりません。ここでは、CICの信用情報が回復するまでの期間や、各信用情報機関における情報の保有期間の違いについて詳しく解説していきます。

完済から5年で事故情報は消える

CICとは
CICは、主にクレジットカード会社や信販会社が加盟する信用情報機関です。

CICに登録された事故情報は、借金の完済から5年が経過すると自動的に削除されることになっています。

つまり、借金を完済してから5年間は、CICの信用情報に事故情報が残り続けるということです。

また、借金を完済しても、各社が独自に管理している「社内ブラックリスト」には、事故情報が残り続ける可能性があります。社内ブラックリストは、各社の裁量で管理されているため、削除のタイミングは一律ではありません。

そのため、CICの信用情報が回復しても、すぐにクレジットカードの審査に通るとは限らないのです。

信用情報機関によって削除までの期間は異なる

信用情報が登録される期間は、信用情報機関によって異なります。

例えば、全国銀行個人信用情報センター(KSC)では、個人再生や自己破産などの情報を7年間保有しています。これは、CICよりも2年長い期間です。

また、KSCでは、延滞情報の保有期間は5年間です。一方、CICでは、延滞情報は6ヶ月以上の延滞が発生した場合に登録され、完済から5年間保有されます。

このように、信用情報機関ごとに情報の保有期間が異なるため、借金問題を抱えている場合は、各信用情報機関の規定を確認しておく必要があります。

信用情報の回復を早めるための方法とは?

信用情報の回復を早めるための方法とは?

信用情報が傷ついてしまった場合、できるだけ早く回復させたいと考えるでしょう。信用情報の回復を早めるためには、いくつかの方法があります。

ここでは、借金の完済を最優先にすること、時効の援用を検討すること、弁護士に相談して適切な債務整理を検討することの3つを取り上げます。

借金完済を最優先にする

信用情報機関に登録される事故情報の削除は、借金の完済から5年後です。そのため、信用情報の回復を早めるためには、まずは借金完済を最優先に考える必要があります。計画的な返済を心がけ、できるだけ早期の完済を目指しましょう

ただし、無理のない返済計画を立てることが大切です。返済が滞ってしまうと、かえって信用情報の回復が遅れてしまう可能性があります。借金の完済には、時間がかかるかもしれませんが、コツコツと返済を続けていくことが重要です。

時効の援用を検討する

借金の返済が困難な場合は、時効の援用を検討するのも一つの方法です。消滅時効が成立すれば、法的に返済義務がなくなります

ただし、時効の成立までは、新規の借り入れができなくなるため、生活への影響を十分に考慮しなければなりません。

また、時効の援用は、弁護士に相談して進めることをおすすめします。なぜなら、時効の成立要件は複雑であり、専門的な知識が必要となるためです。弁護士に相談することで、時効の成立可否を適切に判断してもらえます。

弁護士に相談して適切な債務整理を検討する

借金の返済に行き詰まった場合は、弁護士に相談して、適切な債務整理の方法を検討することが大切です。弁護士に依頼することで、借金の状況に応じた最適な債務整理の方法を選択できます。

例えば、任意整理や個人再生などの債務整理を利用することで、返済負担を大幅に軽減できる場合があります。弁護士は債務者の状況を踏まえて、どの債務整理の方法が適しているのかを判断し、提案するからです。

また、弁護士に依頼することで、債権者との交渉を任せることができるため、債務者の精神的な負担軽減にもつながります。

信用情報が傷ついているとどんな影響がある?

信用情報が傷ついているとどんな影響がある?

信用情報が傷ついていると、日常生活にさまざまな影響が及ぶことがあります。

例えば、ローンやクレジットカードの審査に通らなくなったり、携帯電話の分割払いができなくなったり、アパートの審査が通らなくなったりするケースなどです。

ここでは、信用情報が傷ついていることで起こり得る具体的な影響について解説します。

ローンやクレジットカードの審査に通らない

信用情報が傷ついていると、住宅ローンや自動車ローンなどの大型ローンが組みにくくなったり、クレジットカードの新規発行や更新が難しくなったりします。

特にクレジットカードは、現代社会において非常に便利な決済手段ですが、信用情報が傷ついていると、そのメリットを享受できなくなってしまいます。海外旅行や出張などの際は、クレジットカードがないと不便を感じることも多いでしょう。

携帯電話の分割払いができない

信用情報が傷ついていると、携帯電話の分割払いができなくなるケースがあります。

携帯電話の購入には、多くの場合、分割払いが利用されていますが、信用情報に問題があると分割払いの審査に通らないからです。

その場合は、携帯電話を一括払いで購入するしかありません。とはいえ、携帯電話の価格は高額なため、一括払いでの購入は大きな負担となるでしょう。

携帯電話は現代社会において必需品となっているため、購入できないことによる不便さは計りしれません。

賃貸物件の審査が通らない可能性がある

信用情報が傷ついていると、賃貸物件の審査が通らない可能性があります。

なぜなら、物件の契約時に、入居者の信用情報がチェックされるケースがあるからです。

信用情報に問題がある場合、特にブラックリストに載っている場合は、審査に通らず、入居が難しくなるでしょう。物件が借りられないということは、生活の基盤である住居を失うことを意味します。

また、住居が決まらないと、就職活動や転職活動にも影響が及ぶ可能性があるため、信用情報の悪化は、生活のさまざまな面に大きな影響を与えかねません。

弁護士に債務整理を依頼するメリットとは?

弁護士に債務整理を依頼するメリットとは?

借金問題を抱えている方にとって、弁護士への債務整理の依頼は有効な対処法です。弁護士のサポートを受けることで、借金の状況に合わせた適切な債務整理の方法を提案してもらえるほか、債権者との交渉を全面的に任せることができます。

さらに、債務整理後の生活再建に向けたアドバイスも受けられるのが大きなメリットです。

借金の状況に応じた適切な債務整理の方法を提案してもらえる

借金問題を解決するための債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産など、いくつかの方法があります。

しかし、個人の借金の状況や収入、資産などによって、最適な債務整理の方法は異なります。

弁護士なら、個々のケースに応じた最善の債務整理の方法を判断し、提案が可能です。

例えば、比較的少額の借金であれば任意整理が適しているかもしれませんし、多額の借金で返済の目処が立たない場合は、個人再生や自己破産が最善の選択肢となる可能性もあります。

弁護士の専門的な知識と経験に基づいたアドバイスにより、借金問題の解決に向けた最短ルートを見出せるでしょう。

債権者との交渉を全面的に代行してもらえる

債務整理を進める上で、債権者との交渉は欠かせません。

しかし、個人で債権者と交渉するのは簡単ではなく、煩雑なやり取りに時間と労力を取られてしまうこともあるでしょう。

そこで、弁護士に債務整理を依頼すると、債権者との交渉を全面的に代行してもらえます。弁護士の介入により、債権者側も法的な手続きを意識せざるを得なくなり、個人では難しい減額交渉なども実現できる可能性が高まります

弁護士のサポートにより、債務者は債権者とのストレスフルな交渉から解放され、前向きに生活再建に取り組めるはずです。

債務整理後の生活再建に向けたサポートも受けられる

弁護士に債務整理を依頼するメリットは、債務整理自体のサポートだけではありません。債務整理後の生活再建に向けたアドバイスも受けられることが大きな利点です。

借金問題から脱却した後も、再び借金に頼らない健全な生活を送るためには、家計管理の見直しや収入アップの工夫などの取り組みが必要であり、弁護士から生活再建に向けた具体的なアドバイスを受けられます

また、弁護士事務所によっては、ファイナンシャルプランナーなど、生活再建に関する専門家とのネットワークを持っている場合もあります。そのため、債務整理後の生活設計について、多角的なサポートが期待できるでしょう。

信用情報が回復するまでの生活のポイントとは?

信用情報が回復するまでの生活のポイントとは?

信用情報が傷ついてしまった場合、生活面でいくつかの工夫が必要になります。信用情報の回復には一定の時間がかかるため、その間は計画的な生活を心がけることが大切です。

具体的には、クレジットカードに頼らず現金主義の生活を送ることや、貯蓄を上手に活用して生活資金を確保することが求められます。

また、支出を抑えるだけでなく、副業や転職など収入アップの方法を探ることも重要なポイントといえるでしょう。

クレジットカードに頼らず現金主義の生活を心がける

信用情報が傷ついている間は、クレジットカードの利用が制限されます。

そのため、現金中心の生活を送らなければなりません。クレジットに頼らない生活を続けるためには、日々の支出を見直し、無駄な出費を削減していくことが大切です。衝動買いを避け、本当に必要なものだけを購入するようにしましょう。

一方、現金で支払うことで、支出の管理がしやすくなるメリットもあります。

信用情報が回復するまでの間は、毎月の収支バランスを意識しながら堅実な生活態度を心がけ、徐々に健全な経済生活を取り戻していくことが重要です。

貯蓄を計画的に活用して生活資金を確保する

信用情報が傷ついている間は、新たな借り入れが難しくなります。そのため、生活資金は貯蓄に頼らざるをえません。

しかし、貯蓄を無計画に取り崩してしまっては、かえって生活が苦しくなってしまう恐れがあります。そのため、計画的に貯蓄を活用し、必要な生活資金を確保することが大切です。

まずは、数ヶ月分の生活費に相当する金額を別口座に移しておくと安心できます。その上で、毎月の支出予算を立て、必要以上に貯蓄を取り崩さないよう、慎重に管理しましょう。計画的な貯蓄の活用により、信用情報が回復するまでの間も、安定した生活を維持できます。

副業や転職など収入アップの方法を探る

信用情報が回復するまでの生活を乗り切るには、支出を減らすだけでなく、収入を増やす工夫も欠かせません。

アルバイトや副業など、本業以外の収入源を確保することで、生活の安定性が高まります。在宅でできる仕事や、短時間で高収入が得られる仕事など、自分に合った副業を探してみるのも一案です。

また、スキルアップを図ることで、転職や昇給のチャンスを掴むことができるかもしれません。資格取得や専門知識の習得など、自己投資を行いながら、収入アップを目指すとよいでしょう。

支出の削減と収入の増加、両面からのアプローチにより、信用情報が回復するまでの生活をより安定したものにできます。

信用情報が傷ついた場合の相談先とは?

信用情報が傷ついた場合の相談先とは?

信用情報が傷ついてしまった場合、一人で悩むのではなく、専門家に相談することが大切です。借金問題や時効援用に強い弁護士に相談することで、適切なアドバイスを得られます。

まずは、弁護士事務所の無料相談窓口に問い合わせてみましょう。

借金問題に強い弁護士に相談する

借金問題に強い弁護士に相談すると、債務者の状況に合わせた最適な対処法を提案してもらえます。弁護士は、借金の金額や返済状況、債権者との関係性などを詳しく分析し、任意整理や個人再生、時効の援用など、さまざまな選択肢の中から最も適した方法を見極めるからです。

また、弁護士が介入することで、債権者との交渉もスムーズに進められます。債権者側も弁護士の関与により、法的な手続きが適切に行われることを理解するため、柔軟な対応を取ってもらえるでしょう。

借金問題で悩んでいる方は、まずは弁護士に相談し、専門家の意見を参考にすることをおすすめします。

時効援用に強い弁護士に相談する

消滅時効が成立している借金については、時効の援用により法的に返済義務を免れられます。

しかし、時効援用には一定の手続きが必要であり、債権者との交渉も発生するため、個人で対応するのは簡単ではありません。

そこで、時効援用に強い弁護士に相談することをおすすめします。弁護士なら、時効の成立要件を的確に判断し、適切な時期に時効の援用を行えるからです。

また、債権者との交渉も弁護士が代理で行ってくれるため、債務者の負担を大幅に軽減できます。

さらに、時効援用後の信用情報の回復手続きについても、弁護士がサポートしてくれます。時効が成立している借金で悩んでいる方は、ぜひ時効援用に強い弁護士に相談してみてください。

弁護士事務所の無料相談窓口にメッセージしてみるのも手

多くの弁護士事務所では、初回相談を無料で受け付けています。借金問題や時効援用について、まずは気軽に弁護士事務所の無料相談窓口に問い合わせてみるのも一つの方法です。

事務所によっては、オンラインでの相談も可能な場合があります。例えば、メールやチャットで簡単に相談内容を送信でき、弁護士から回答をもらえます。無料相談を利用することで、自分の抱えている問題が法的にどのように解決できるのか、弁護士の視点からアドバイスをもらえるでしょう。

ただし、無料相談はあくまで初回相談に限られるため、具体的な解決には至りません。無料相談で弁護士の対応や考え方を確かめた上で、納得できる事務所に正式に依頼するとよいでしょう。

CICの信用情報に関するよくある質問

CICは、クレジットカードや消費者金融の利用履歴を管理する信用情報機関の一つです。具体的にどのような情報が登録されているのか、いつ更新されるのかなど、疑問に思うことも多いのではないでしょうか。

ここでは、CICの信用情報に関するよくある質問について解説します。

Q. CICの信用情報はどのタイミングで更新される?

CICの信用情報は、原則として毎月1回の頻度で更新されます。

ただし、更新のタイミングは加盟会社からの情報提供状況によって前後する場合があります。なぜなら、クレジットカード会社や消費者金融会社が、利用者の契約内容や返済状況をCICに報告するタイミングが会社ごとに異なるためです。

通常、契約内容の変更や返済の遅延があった場合は、その月の更新タイミングで反映されることが多いものの、確実とはいえません。CICの信用情報が実際の状況とずれている可能性もあるため、定期的に開示請求を行い、自分の信用情報を確認することをおすすめします。

万が一、誤った情報が登録されていた場合は、速やかに修正を求めましょう。

Q. 信用情報機関に登録されるのはどんな情報?

信用情報機関には、個人の信用に関するさまざまな情報が登録されており、大きく分けると個人情報と契約に関する情報の2種類です。

個人情報としては、氏名、生年月日、住所、勤務先などが登録され、これらの情報は本人確認や与信審査の際に利用されます。

一方、契約に関する情報としては、借り入れ残高、返済状況、延滞情報などです。クレジットカードや消費者金融の利用履歴、住宅ローンの契約内容なども含まれ、これらの情報は個人の信用力を評価する上で重要な判断材料となります。

ただし、信用情報機関に登録される情報は、あくまで加盟会社から提供されたものに限られます。加盟していない企業との契約内容は、信用情報機関には反映されません。

Q. 信用情報の開示請求の方法は?

CICの場合、WEBサイト上で開示請求の手続きを行うことが可能です。まず、開示請求フォームに必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードします。本人確認書類は、運転免許証やパスポートなど、公的機関が発行した書類が必要です。

個人信用情報機関が保有するご自身の信用情報は、本人からの開示請求により確認できます。

また、開示請求には所定の手数料がかかります。クレジットカードでの決済か、コンビニエンスストアでの支払いの選択が可能です。手続きが完了すると、後日、開示された信用情報がCICのWEBサイト上で閲覧できるようになります。

あるいは、郵送での開示請求も可能です。この場合は、所定の申込書に必要事項を記入し、本人確認書類のコピーと手数料分の定額小為替または現金書留を同封して、CICの信用情報開示受付センターに送付します。開示請求が受理されると、2週間程度で開示結果が申込者に郵送されます。

信用情報は、個人の信用力を評価する上で非常に重要な情報です。定期的に開示請求を行い、自分の信用情報を確認することをおすすめします。

万が一、誤った情報が登録されていた場合は、速やかに修正を求めましょう。信用情報の開示請求は個人の権利として認められているため、積極的に活用してみてください。

まとめ

CICの信用情報は完済から5年で事故情報が削除されますが、信用情報機関によって期間が異なるため注意が必要です。信用情報の回復を早めるには、借金の完済を最優先にし、時効援用や弁護士への相談を検討することが有効でしょう。

信用情報が傷ついていると、ローンやクレジットカードの審査に通らなかったり、携帯電話の分割払いができなかったりと、生活に大きな影響が出てしまいます。弁護士に債務整理を依頼すれば、状況に応じた適切な方法を提案してもらえ、債権者との交渉も任せられるので安心です。

信用情報が回復するまでは、クレジットに頼らず現金主義の生活を心がけ、計画的に貯蓄を活用しながら、副業や転職で収入アップを目指すのが確実な方法といえます。

借金問題でお悩みの方は、ぜひ時効援用に強い弁護士事務所の無料相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事