クレジットカードの借金で信用情報がブラックになったら?影響と対処法を徹底解説

今や、クレジットカードはコンビニでも使えるもので、カード払いはごくごく普通のことになりましたよね。しかし、クレジットカードの利用は便利な反面、支払い遅延などによるトラブルに陥るリスクも潜んでいます。万が一、信用情報にマイナスの評価が記録されてしまうと、いわゆる「ブラックリスト入り」となり、日常生活に大きな影響を及ぼす可能性があるのです。

本記事では、そんなクレジットカードのブラックリストについて、その正体や影響、さらには解除条件や対処法まで、徹底的に解説していきます。

ー 無料相談受付中 ー

経験豊富な弁護士が早期解決を実現します。
借金問題・信用情報のお悩みは
真下博孝法律事務所にご相談ください。

クレジットカードのブラックリストって何?

クレジットカードのブラックリストって何?

「ブラックリスト」という言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、ブラックリストの正体や条件、そしてブラックリストに載ってしまった際の影響について、正しく理解している人は意外と少ないかもしれません。ここからは具体的にわかりやすく解説していきましょう。

ブラックリストの正体は信用情報機関の事故情報

ブラックリストという言葉から、何やら良くない印象を受けるかもしれませんが、実はその正体は信用情報機関に登録された金融事故情報のことを指します。

日本には主要な信用情報機関としてCIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つが存在します。これらの機関は個人の信用情報を管理しており、クレジットカードの申込みや借り入れの審査に利用されているのです。

つまり、ブラックリストとは信用情報機関に事故情報として登録されてしまうことを意味するのです。実際に「ブラックリスト」という名簿が存在するわけではなく、あくまでも信用情報機関のデータベースに事故情報が記録されている状態を指す言葉だと理解しておきましょう。

ブラックリストに載る3つの主な条件

では、具体的にどのような条件に当てはまるとブラックリストに載ってしまうのでしょうか。主に以下の3つのケースが該当します。

1つ目は、3か月以上の長期延滞です。クレジットカードの支払いを3か月以上滞納してしまうと、信用情報機関に事故情報として登録されてしまいます。一時的な支払い遅延であれば問題ありませんが、長期化すると信用情報に傷がつき、ブラックリストに載る可能性が高くなります。

2つ目は、債務整理を行った場合です。任意整理、個人再生、自己破産といった債務整理を行うと、信用情報機関に事故情報として記録されます。債務整理の種類によって信用情報への影響の大きさは異なりますが、いずれにしてもブラックリストに載ってしまう可能性が高いでしょう。

3つ目は、クレジットカードの強制解約や代位弁済が発生した場合です。長期の延滞などによってクレジットカード会社から強制的に解約されたり、第三者が支払いを行う代位弁済が発生すると、ブラックリストに載る原因となります。

これらの3つの条件は、信用情報機関に事故情報として登録されるリスクが高いため、注意が必要です。普段からクレジットカードの利用には十分気をつけ、計画的な支払いを心がけることが大切だといえるでしょう。

ブラックリストに載ると何が起こる?

ブラックリストに載ってしまうと、クレジットカードに関連するさまざまな影響が出てきます。

まず、新たなクレジットカードの発行や借入ができなくなります。事故情報が信用情報機関に登録されていると、クレジットカードの審査に通らなくなるのです。ブラックでも作れるクレジットカードはごくわずかで、原則的に新規発行は難しいと考えておきましょう。

既に保有しているクレジットカードは、利用停止になったり、最悪の場合は強制解約されてしまう可能性もあります。事故情報を問題視したクレジットカード会社から、予告なく利用制限や解約の措置が取られるケースもあるのです。

さらに、住宅ローンなどの各種ローンの審査が通らなくなるという影響も見逃せません。信用情報機関の事故情報を理由に、金融機関からローン申込みを断られてしまうことが多いのです。ブラックリスト期間中は、ローンを組むことがかなり難しくなると思っておきましょう。

クレジットカードのブラックリストに載るとどんな影響がある?

クレジットカードのブラックリストに載るとどんな影響がある?

クレジットカードのブラックリストに載ってしまうと、生活に幅広い影響が及びます。ここではブラックリストに載った際の具体的な影響について、もう少し掘り下げて解説していきましょう。

クレジットカードが作れなくなる

ブラックリストに載ると、何よりもまず新たなクレジットカードを作ることが極めて難しくなります。クレジットカードの審査では必ず信用情報がチェックされるため、事故情報が登録されていればほぼ確実に審査に通らないのです。

ブラックでも審査に通るクレジットカードが一部存在するという情報を耳にすることがあるかもしれませんが、それらはごく例外的なケースです。多重債務者向けのカードや、非常に限定的な利用条件のカードがわずかに存在する程度で、健全な取引を前提とした一般的なクレジットカードの発行は99%無理だと考えるべきでしょう。

新たなクレジットカードを作ることが出来なくなるだけでなく、既に保有しているカードも利用停止や強制解約のリスクがあります。ブラックリストに載ると、クレジットカードが使えなくなるという非常に厳しい状況になるのです。

住宅ローンなどの借り入れができなくなる

クレジットカードだけでなく、住宅ローンをはじめとする各種ローンの審査にも大きな影響が出ます。住宅ローンは多額の借り入れになるため、審査基準が非常に厳しく設定されています。信用情報機関に事故情報が登録されている状態では、ほとんどの場合が審査落ちしてしまうでしょう。

仮に審査に通ったとしても、通常よりも金利が高く設定されたり、保証人を立てることを求められたりと、かなり厳しい条件を突きつけられる可能性が高いです。事実上、ブラックリスト期間中は住宅ローンを組むのは不可能に近い状態だと思っておきましょう。

住宅ローン以外にも、自動車ローンやカードローンなど、信用情報のチェックが入る借り入れはどれもこれも審査に通らなくなります。ブラックリストに載ると、お金を借りる手段がかなり制限されてしまうのです。

保証人になれなくなる

ブラックリストに載ると、他人の借り入れの保証人になることもできなくなります。保証人の審査でも必ず信用情報がチェックされるため、事故情報があると保証人として適さないとみなされてしまうのです。

たとえば、住宅ローンの連帯保証人になってほしいと頼まれたとしても、ブラックリスト期間中は引き受けることができません。親族などから保証人になることを求められるケースもあるかもしれませんが、ブラックリストに載っている以上は応じられないのが現実です。

ブラックリストに載ると、周囲の人を保証する立場になれないことで、人間関係にも影響が及ぶ可能性があるのです。

ブラックリストはいつ解除される?期間や条件は?

ブラックリストはいつ解除される?期間や条件は?

クレジットカードのブラックリストに載ってしまった場合、いつまでその状態が続くのかは非常に気がかりなポイントですよね。ブラックリストの解除時期や条件について、詳しく解説しましょう。

ブラックリストの情報は原因によって異なる期間残る

まず前提として知っておいてほしいのは、ブラックリストに載る原因によって、情報が信用情報機関に残る期間が異なるということです。事故情報の種類や重大性によって、ブラックリストに載り続ける期間に違いが生じるのです。

たとえば、支払いの遅延が原因でブラックリストに載った場合、長期の延滞でなければ比較的短い期間で情報が消えることが多いと言えるでしょう。3か月程度の延滞であれば、解消後1〜2年程度で信用情報から削除されるケースが一般的だといわれています。

一方、債務整理を理由にブラックリストに載った場合は、より長期間情報が残り続けます。任意整理の場合は5年程度、個人再生や自己破産といったより重度の債務整理の場合は7年から10年程度、事故情報が信用情報機関に残り続けることになるのです。

期間が過ぎれば自動的に信用情報から削除される

ブラックリストに載る期間が終了すれば、事故情報は信用情報機関から自動的に削除されます。本人が特別な手続きを行う必要はなく、期間満了と同時に信用情報が更新されるのです。

つまり、債務の清算から所定の年数が経過したタイミングで、ブラックリストから自動的に解除されることになります。この点については、あまり心配する必要はないといえるでしょう。

ただし、事故情報の削除はあくまでも形式的な話であり、それだけですぐに信用が回復するわけではありません。ブラックリストから外れても、すぐにクレジットカードが作れるようになるとは限らないのです。

ブラック解除後もすぐにクレジットカードが作れるわけではない

ブラックリストから解除されると、信用情報機関における個人の信用情報は真っ白の状態に戻ります。しかし、これはあくまでもゼロからのスタートを意味するに過ぎません。

新たにクレジットカードに申し込んだとしても、ブランクがある状態では審査に通りにくいのが実情です。過去の取引履歴がまったくない状態では、クレジットカード会社から信用リスクが高いと判断されてしまうこともあり得ます。

ブラックリスト解除後は、デビットカードや銀行のキャッシュカードでお金を引き出す感覚で使えるタイプのクレジットカードから始めるのが得策でしょう。利用限度額の低いカードを着実に利用し、少しずつ信頼を積み重ねていくことが大切なのです。

遅延なく支払いを続け、返済の履歴を丁寧に積み上げていくことで、徐々により利便性の高いカードが作れるようになっていくでしょう。

ブラックリストからの復帰は簡単ではありませんが、地道な努力を重ねることでゼロからでも信用を回復させることは可能です。ブラックリスト解除を、ゴールではなく新たなスタートの地点だと捉えて、粘り強く信用の積み重ねに取り組んでいく必要があるのです。

ブラックリストの影響を最小限に抑える対処法

ブラックリストの影響を最小限に抑える対処法

延滞などでブラックリストに載ってしまった場合でも、諦める必要はありません。適切な対処をすることで、信用情報への影響を最小限に抑えることが可能です。ここでは、ブラックリストの影響を抑える具体的な方法について詳しく解説します。

延滞には早めに対応し、長期化させない

延滞が発生した場合、できるだけ早めに対応することが重要です。数か月以内の短期延滞であれば、すぐに完済することで信用回復のスピードが格段に早くなります。一方、3か月以上の長期延滞は信用情報に大きな傷がつくため、絶対に避けるべきです。

延滞に気づいたら、すぐにクレジットカード会社や金融機関に連絡を取りましょう。事情を説明し、支払い計画を立てることで、柔軟に対応してもらえる場合があります。延滞を放置せず、真摯に対応する姿勢を示すことが大切です。

返済が難しい状況が続くようであれば、債務整理などの法的手段も検討する必要があるかもしれません。いずれにしても、延滞を長期化させないことが、信用情報への影響を最小限に抑えるための鉄則と言えるでしょう。

債務整理はなるべく任意整理で対応する

返済が困難な状況に陥った場合、債務整理を検討することになります。債務整理にはいくつかの種類がありますが、信用情報への影響を考慮すると、任意整理が最も良い選択肢と言えます。

任意整理とは、弁護士や司法書士を通じて債権者と交渉し、返済額の減額や返済期間の延長などを行う方法です。法的な手続きを踏まないため、信用情報への影響は比較的小さく抑えられ、ブラックリストに載る期間も、他の債務整理に比べて短くなる傾向があります。

一方、個人再生や自己破産などの法的債務整理は、信用情報に大きな傷がつきます。これらの手続きを行うと、ブラックリストに載る期間も長期化してしまうため、慎重に検討する必要があると言えるでしょう。

債務整理を行う際は、必ず専門家に相談し、自分の状況に最適な方法を一緒に検討してもらいましょう。

審査が柔軟なクレジットカードを狙う

ブラックリストに載ってしまうと、新たなクレジットカードの作成が難しくなります。しかし、信用情報を徐々に回復させるためには、利用可能なクレジットカードを持つことが重要です。

そこで注目したいのが、審査基準が比較的柔軟なクレジットカードです。大手カード会社のカードは審査が厳しい傾向にありますが、中小のカード会社や信販会社などでは、ブラックリスト経験者でも作成できるカードが存在します。

これらのカードを利用し、きちんと返済を続けることで、徐々に信用情報を回復させていくことが可能です。ただし、金利や年会費が高めに設定されている場合もあるため、注意が必要です。

また、最近ではデポジット(保証金の事前入金)型のクレジットカードも登場しています。一定額の保証金を預けることで、審査なしでカードが作成できるのが特徴です。保証金の額に応じて、利用限度額が設定されるため、計画的な利用が求められます。

ブラックリストからの回復には時間がかかりますが、適切なクレジットカードを選択し、コツコツと信用を積み上げていくことが重要なのです。

ブラックリストに載らないためにできること

ブラックリストに載らないためにできること

クレジットカードを利用する上で、ブラックリストに載らないためにできることがいくつかあります。ここからは、ブラックリストに載ることを回避するための具体的な方法を解説します。

支払いは計画的に、無理のない利用を心がける

クレジットカードを利用する際は、返済能力を超えた無理な利用は避けましょう。収入と支出のバランスを考え、計画的にカードを使うことが重要です。

カードの利用限度額は、あくまで上限であって、必ずしも全額を使う必要はありません。

限度額の30〜50%程度の利用にとどめておくのが賢明な使い方と言えます。

また、リボ払いやキャッシング機能には注意が必要です。手軽に利用できる反面、金利の負担が大きく、返済が長期化するリスクがあります。できる限り、一括払いや分割払いを選択し、支払いを計画的に行うようにしましょう。

無理のないクレジットカードの利用を心がければ、延滞のリスクを大幅に減らすことができます。

引き落とし口座の残高不足に注意する

クレジットカードの支払いは、口座振替で行われるのが一般的です。引き落とし日に指定口座の残高が不足していると、支払いが滞ってしまい、延滞につながります。引き落とし日の前日までに、必ず口座に十分な残高があるか確認しましょう。給与の振込日とカードの支払日が近い場合は、特に注意が必要です。

万が一、残高不足に気づいた場合は、すぐにカード会社に連絡を入れましょう。事情を説明し、支払い方法を変更してもらうなどの対応が可能な場合があります。口座管理を怠らないことが、ブラックリストを回避するための重要なポイントなのです。

複数枚のクレジットカードをまとめて申し込まない

クレジットカードは、複数枚持つことでお得な特典を受けられるケースがあります。しかし、短期間に複数のカードを申し込むことは、信用情報に傷がつく原因になりかねません。

カード申込みの際は必ず審査が行われ、その情報は信用情報機関に報告されます。複数のカード会社から審査を受けると、「信用情報に頻繁にアクセスしている」とみなされ、信用スコアが下がる可能性も。

また、審査に落ちた場合も、その情報が信用情報に記録されてしまいます。審査落ちが続くと、「信用リスクが高い人物」と判断され、ブラックリストに載るリスクが高まると言えるでしょう。

新たなクレジットカードが必要な場合は、慎重に検討し、計画的に申し込むようにしましょう。複数のカードを同時に申し込むことは避け、審査結果を見てから次のカードを検討するのが賢明です。こうした注意点を守ることで、ブラックリストに載るリスクを大幅に減らすことができるのです。

ブラックリストに関するよくある質問

ここからは、ブラックリストに関するよくある質問に答えていきます。正しい知識を持って、生活の中で活かしてくださいね。

Q. 一度ブラックリストに載ると二度とクレジットカードは作れない?

ブラックリストに載ってしまうと、クレジットカードが作れなくなるのは事実です。しかし、一定期間が経過すれば、信用情報から事故情報が削除されるため、再びカードを作成できるようになります。

一般的に、延滞情報は5年程度、債務整理の情報は5〜10年程度で信用情報から抹消されます。ただし、ブラックリスト期間が明けてすぐ、いわゆる「喪明け」直後にカードを申し込んでも、審査に通過しない可能性が高いでしょう。

信用情報が真っ白の状態からのスタートになるため、徐々に信用を積み上げていく必要があります。審査の通りやすいカードから始め、利用実績を重ねることで、徐々にステップアップしていくのが賢明な方法と言えます。

ブラックリストに載った経験があっても、諦める必要はありません。時間をかけて着実に信用を回復させていけば、再びクレジットカードを利用できる日が来るはずです。

Q. 親族がブラックリストに載っていると自分も影響を受ける?

クレジットカードの審査では、申込者本人の信用情報が最も重視されます。原則として、親族を含む他人の信用情報が審査に影響することはありません。

ただし、配偶者や同居家族については、例外的に信用情報が参照されるケースがあります。特に、家族カードの申込みや、配偶者を連帯保証人に立てる場合などは注意が必要です。

配偶者の信用情報に問題があると、自分のカード審査にも影響が及ぶ可能性があるのです。ただし、これはあくまで例外的なケースであり、基本的には他人の信用情報は関係ないと考えて良いでしょう。

自分の信用情報を適切に管理することが、クレジットカードを利用する上での最も重要なポイントなのです。

Q. ブラックリストに載ると周囲にバレる?

ブラックリストに載ったからといって、周囲の人に知られる心配はほとんどありません。

信用情報は個人情報の中でも特に機密性が高いため、本人以外が閲覧することは法律で厳しく制限されています。

カード会社や金融機関が、信用情報を第三者に漏らすことは絶対にありません。また、信用情報機関のデータベースにアクセスできるのは、カード会社や金融機関などの契約者に限定されます。一般企業や個人が、他人の信用情報を閲覧することはできないのです。したがって、ブラックリストに載ったことが周囲にバレる心配はほとんどないと言えます。

ただし、クレジットカードが使えなくなるなど、日常生活に支障が出れば、周囲の人に気づかれるかもしれません。ブラックリストに載った事実を隠すために、不自然な行動を取るのは得策ではありません。自分の信用情報は自分で管理し、適切な借り入れとカードの利用を心がけることが何より大切だと言えるでしょう。

まとめ

クレジットカードのブラックリストは信用情報機関に登録された金融事故情報のことで、長期延滞や債務整理などが原因で載ってしまうと、新たなクレジットカードの発行や借り入れが難しくなる影響があります。

ブラックリストの情報は原因によって残る期間が異なりますが、期間満了後は自動的に削除されます。自分がブラックリストに載っているかは信用情報機関への開示請求で確認できますよ。ブラックリストに載らないためには計画的な利用と支払い、複数カードの同時申込みを避けるなどの工夫が大切ですね。

借金問題にも時効制度がありますが、時効を援用するには弁護士の助けを得たほうが良いケースもあるので、まずは当事務所に相談するという選択肢も知っておくことをおすすめします。お気軽にメールフォームや電話、LINEでご相談ください。

おすすめの記事